2012年4月5日木曜日

福島県商工会青年部連合会『防災グッズ』

平成24年2月7日から2日間、商工会青年部全国大会が開催された際に、東日本大震災復興ブースにおいて、福島県商工会青年部連合会より復興支援グッズが販売されていました。

今回、同じ商工会青年部の仲間として、東日本大震災からの復興に尽力する福島県の商工会員のために、岩沼市商工会青年部は、防災グッズ(EMERGENCY KITと言うらしいです)を購入しました。






凝ったデザインでパッケージもなかなかオシャレですね。中身はというと・・・





このように、11種類もの災害時に必要なアイテム(タオル、軍手、歯ブラシ、レインコート、ライター、ろうそく etc)がぎっちり!

売上金は、義援金等復興支援の為に使われるとのこと。

このようなグッズ購入が、福島県の青年部員、商工会員の皆様の復興に少しでも役立てば幸いです。

※グッズについてのお問い合わせはコチラ
福島県商工会青年部連合会(事務局 福島県商工会連合会)
℡ 024-525-3411
http://www.do-fukushima.or.jp/fukuseiren/index.html


2012年3月12日月曜日

静岡県の商工会青年部の皆様から復興グッズ販売支援をして頂きました

遠く離れた静岡県の商工会青年部の皆様より、本会青年部で製作した“キズナ”リストバンドの販売支援をして頂きました。

これは、平成24年2月に和歌山県で開催された商工会青年部全国大会にて、宮城県物販ブース内で“キズナ”リストバンドと“絆・岩沼魂”ポロシャツを販売していたのを目にした静岡県商工会青年部連合会の飯田会長から、販売に協力したいとの申し出があり実現したものです。

送付した“キズナ”リストバンド、“絆・岩沼魂”ポロシャツともに、商工会青年部関東ブロック指導者研修会にて販売して頂き、完売となりました!加えて、義援金まで・・・本当にありがとうございました。





写真は左から静岡県商工会青年部連合会 山本顧問、矢崎副会長、飯田会長、福島ひまわりプロジェクト代表半田さん です。

静岡県は2~3年のうちに70~80%の確立で東海地震が来るといわれており、東日本大震災の影響で静岡=地震のイメージで、伊豆地区の観光は大きな影響を受けているそうです。
このような状況の中、静岡県商工会青年部連合会は「みんなで伊豆へ行こうキャンペーン」を立ち上げ、伊豆の観光を応援しています。

昨年10月に青年部で視察研修に伺った栃木県那須塩原市でも、基幹産業である観光業に打撃を受けているとのお話がありました。東日本大震災の影響は、東北地方以外でも大きいのだなと改めて痛感します。

その中でも、全国にある商工会・青年部・女性部の繋がりが、このような形で支援の輪になり、協力を申し出てくれるのは嬉しいことです。協力して頂いた販売金や義援金は、次年度以降の青年部復興支援事業に使わせて頂きます。本当にありがとうございました。



2012年2月21日火曜日

BCP(事業継続計画)セミナーを開催しました

平成24年2月16日(木)15時~竹駒神社参集殿にて『BCP(事業継続計画)セミナー』を開催しました。

東日本大震災直後、ほとんどの企業が事業をストップせざるを得なかったことを踏まえ、岩沼市商工会の工業部会が主催となり開催したセミナーです。
お二人の講師をお呼びして、BCPの基礎からご講演頂きました。


 ←仙台経営アシスタントオフィス 岩佐克之 様


今後、同規模の災害や想定外の事態が発生した場合に事業を継続させ、平時においても事業発展を図るため、近年、必要性・注目度を増してきているのが『BCP』です。

←ダイナミックビジネスブレイン 田中宏司 様


当日は、お二人の講師にご講演を頂き、中・小規模企業がBCP策定に取り組むメリットや、既に策定していた企業が震災後にどう対応できたかなどの貴重なお話をして頂きました。

ぜひ各社のBCP策定に向けてご検討頂くため、このセミナーがきっかけになれば幸いです。



2012年2月1日水曜日

新春講演会を開催しました

平成24年1月27日(金)竹駒神社参集殿にて“新春講演会”を開催しました。

今年度の新春講演会は『ITで変わる社会・かわる企業』と題し、講師に宮城大学 事業構想学部 事業計画学科の藤原正樹 教授を迎えました。













※パワーポイントを使っての講演でしたので暗く写ってしまっています。



講演では、ソーシャルメディアの役割や、そのビジネスでの活用例、さらにソーシャルメディアがもたらす環境変化についてお話を頂きました。

中小企業が取り組むべきネットビジネスについて、非常に有効なヒントを聞かせて頂きました。
今後も岩沼市商工会では、企業活動に活かせるような講演会・研修会・セミナーを企画開催して参りますので、ご興味のある方はぜひご参加下さい!

2012年1月16日月曜日

竹駒神社どんと祭裸参りを行いました

平成24年1月14日(土)岩沼市商工会青年部を中心に、恒例の竹駒神社どんと祭裸参りを行いました。












←事業所の提灯を持ち、市内商店街を練り歩きます。



裸参りは、腹に晒木綿、腰に注連縄を巻き、白足袋・草鞋を履いて、口に含み紙をくわえ、提灯を持って歩きます。














←立ち寄り事業所では『家内安全』『商売繁盛』を祈願します。
















←竹駒神社に到着です。















←ご祈祷をして頂きます。














←最後に、火の周りを一列になって歩き、腰に巻いた注連縄を火に投げ入れます。




今年も参加者一同、事故もなく無事に裸参りを行うことができました。
参加した皆様、お疲れさまでした!




2012年1月12日木曜日

新春賀詞交歓会が開催されました

平成24年1月4日(水)16時~ホテル原田にて、岩沼市新春賀詞交歓会が開催されました。

小野宏明岩沼市商工会長より開会の挨拶














 井口経明岩沼市長より年頭のご挨拶














当日は約180名の企業・団体の皆様の参加があり、新年の挨拶や今年の抱負などを懇談していました。

2012年1月4日水曜日

“絆”カレンダー絵画を展示します

商工会青年部が作製・配布した東日本大震災復興支援プロジェクト“絆”カレンダーのために、玉浦小学校の生徒さんに描いてもらった絵画を、期間限定で展示します。















←青年部員による展示作業の様子


スケジュールは下記の通りです。

①岩沼市民図書館 平成24年1月5日(木)~1月15日(日)

②ハナトピア岩沼  平成24年1月19日(木)~1月23日(月)

③玉浦公民館    平成24年3月1日(木)~3月11日(日)












←このようになっています




皆様、ぜひご覧になってください!